当たり前がどんなにすごいことか!
3月から講師交替m(__)m
【エンジョイ・フラ】は、《フラハラウピカ
ケテルヌマ》のインストラクターが担当して下
さっています。HP
3月から篠田純子先生が再登場だそうです!
篠田先生のファンの方はどうぞお楽しみに
なさってね(^^)
これまでレッスンして下さった鼻和先生が、
「託児室でお使い下さい」とお子さん用の
おやつを差し入れして下さいました。
お気遣いありがとうございましたm(__)m
時々託児室に来てくれた先生のお子さん
も、保育園が決まったそうで良かったです。
ゆったりしたハワイアンの音楽で、癒され
ながら優しく身体を動かすフラは、初心者の
方や運動苦手な方にも、抵抗なくご参加いた
だけます。
この機会に1回だけの無料の体験レッスンは
いかがでしょう。ご参加お待ちしています!
ファイン 029-275-1067
先頃、久しぶりにお目にかかった方のお子
さんは、ひきこもりです。
もう30才なのでお子さんだなんて言えない
のですが、子どものころを知っているだけに、
長引く引きこもりが気になります。
私の周りの引きこもりの大人は、ほとんど
男性です。
発達障害、鬱、強迫神経症等々があるよう
に見受けられます。
ちょっとしたことがきっかけで学校に行け
なくなったり、就活に失敗したりで、そのま
ま引きこもっています。
あまりに傷つきやすい、自負心と劣等感が
あざなえる縄のようになっているように思わ
れます。
引きこもりのお子さんのお母さんは「大人に
なって働いて結婚して親となって...と、当たり
前に思っていたことがいかにハードルが高いか、
当たり前がどんなにすごいことなのか、思い知
らされます〜」と、おっしゃっていました。
視聴覚室のじゅうたんがきれいになりました!
昨夏、市役所から電話があり「視聴覚室の床を
換えるので見本を見て下さい。」
随分前から古くて臭うので取り替えて欲しいと、
要望していたので喜んで市役所に伺いました。
そのとき、お子さんをお世話するにはこの見本
でと伝えてきたのに、実際には全く希望しない
じゅうたんが!?